COSME WEEK東京2025 出展レポート:パーフェクト株式会社ブースにてイベントコンパニオンが大活躍!

2025.04.03

1. イベント概要

 

2025年1月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催されたCOSME WEEK東京2025は、日本国内のみならず海外からも数多くのコスメ関連企業が集結する大規模な展示会です。スキンケアやメイクアップ商品から美容機器・サプリメントまで、その幅広いラインナップが魅力であり、来場者にはブランド担当者や小売バイヤー、エステサロンのオーナーといった業界関係者が多く訪れます。さらに、一般のビューティー愛好家やインフルエンサーも増えており、熱気あふれる会場となりました。

 

そのような中で、パーフェクト株式会社様は「先進テクノロジーとコスメの融合」をテーマに、AIを活用したバーチャルメイクシステムや最新スキンケア製品を展示。具体的な目的は以下の通りです。

 

  1. 新製品の認知度向上
    • AI搭載アプリを使ったメイク体験や肌診断サービスを実際に試せることで、革新的なブランドイメージを訴求。
  2. 見込み顧客へのデモンストレーション
    • 既に導入を検討している美容サロンやリテール店舗向けに、実際の使用感や顧客獲得の戦略を説明。
  3. 既存顧客との関係強化
    • 既にパーフェクト社製品を導入している企業との連携を深め、新たなアップデート情報やサービス展開の可能性をアピール。

 

こうした大切な場で、限られた会期の中で多くの来場者へアプローチするため、イベントコンパニオンの活用が重要視されました。

 

2. コンパニオン起用の背景・狙い

なぜコンパニオンが必要だったのか

 

COSME WEEK東京は、国内外の著名コスメブランドやスタートアップ企業が一堂に会する注目度の高い展示会です。来場者数が多い一方、各ブースは競合製品がひしめき合う環境に置かれています。そんな中、ブースを見てもらう「最初のきっかけ」を作るために必要なのが、イベントコンパニオンの力です。

 

  • ブースへの誘導強化
    通路を行き交う来場者の興味を一瞬で引きつけ、ブース内にスムーズに誘導する役割。
  • ブランドイメージのアップ
    化粧品や美容系の展示会では、ブースの雰囲気やスタッフの立ち振る舞いがブランドイメージに直結するため、コンパニオンの存在は非常に重要。
  • 人的リソースの強化
    企業スタッフが商談や製品説明に専念する一方、名刺交換やパンフレット配布などの初期対応をコンパニオンが担い、ブース運営を円滑にする。

 

株式会社ファクトを選んだ理由

 

数ある派遣会社の中から、パーフェクト株式会社様が株式会社ファクトを選択したのは、以下のようなポイントが決め手です。

 

  1. 実績と評判
    • 多くの大規模展示会や企業イベントで成功事例を持ち、企業担当者からの評価が高い。
  2. コンパニオンのクオリティ・研修体制
    • イベント前に製品知識や接客マナーをしっかりと学ぶ研修が実施され、質の高い対応が期待できる。
  3. スタッフのコミュニケーション能力
    • 明るく丁寧な接客や状況に応じた柔軟な対応が可能で、来場者が気軽に話しかけやすい雰囲気を作り出せる。
  4. 柔軟なサポート体制
    • 急な変更やトラブルにも即対応でき、企業担当者が安心して当日を迎えられる。

 

 

3. コンパニオンの具体的な役割・業務内容

 

今回、株式会社ファクトから派遣された嵐野ちかさんと長谷優香さんは、以下の業務をメインに担当しました。

 

業務の詳細

  1. ブース前での声掛け・誘導
    • 通路を歩く来場者へ、パーフェクト株式会社様の製品特長やデモの実施時間を案内し、興味を持った方をブース内へ誘導。
  2. 名刺交換・パンフレット配布
    • 製品に興味を示す来場者との名刺交換を行い、後日のフォローアップにつながるリード情報を確保。同時に、AIメイクシステムやスキンケア製品の紹介パンフレットを的確に手渡し。
  3. SNS向けの写真撮影対応
    • コスメや美容サービスはSNSでの拡散力が高いため、希望者には写真撮影や簡単なメイクアップ体験の案内を行い、ブランドイメージ拡散に貢献。
  4. ブース内デモの補佐
    • 社員が詳しいデモンストレーションを行う際に、来場者がスムーズにデモを見学できるよう誘導し、混雑を防ぐ。
  5. 周辺タスクのサポート
    • 簡単なアンケート回収や、来場者に配布するサンプル整理など、ブース運営に付随する業務を柔軟に行う。

 

事前準備・研修内容

  • 製品知識レクチャー
    パーフェクト株式会社様のAIメイクシステムや最新スキンケア商品の特徴、ブランドコンセプトを学習。
  • ブースのコンセプト共有
    「テクノロジー×ビューティー」の融合を体現するブースデザインや展示意図を把握し、会話や声掛けに反映。
  • 対応マニュアルの作成・共有
    名刺交換のタイミングやパンフレット配布の優先度など、業務フローを明確にしておき、当日の混乱を防止。
  • 接客マナーとホスピタリティ
    美容系の展示会では、来場者への印象が特に重要。笑顔や言葉遣い、身だしなみのチェックを徹底し、ブースの雰囲気に合わせた立ち振る舞いを習得。

 

 

4. 当日の様子・成果

集客効果(数値・体感)

 

3日間を通じて、パーフェクト株式会社様のブースには延べ1,800名以上の来場者が訪れました。AIメイクシステムのデモを実際に体験した来場者は1,000名近くにのぼり、名刺交換は約400枚を獲得。前回出展時よりもリード数が20%増加し、想定を上回る成果を得ることができたとのことです。

ピークタイムは午後1時~3時頃で、この時間帯には周辺通路まで来場者の列が伸び、社員だけでは対応しきれないほどの盛況ぶりでした。

 

ブース内の雰囲気やデザインとのマッチング

 

ブースは白とパステルカラーを基調とした、クリーンかつ明るいデザインで、近未来的なテクノロジー要素を感じさせる演出が施されていました。嵐野ちかさんと長谷優香さんのユニフォームも、華やかながら落ち着いた色合いで、会場のコスメブランドらしい洗練された雰囲気にマッチ。
また、ブース前の立ち位置や誘導動線も計画的に決められており、来場者は迷うことなくデモンストレーションコーナーや製品紹介エリアへ進むことができました。

 

顧客とのコミュニケーションの質

 

来場者の中にはコスメ業界のプロフェッショナルが多く、製品に対する質問も専門的な内容が少なくありませんでした。コンパニオン2名が事前研修で得た知識を活かして、

  • 「AIメイクシステムの導入メリット」
  • 「スキンケア成分の特徴」
  • 「他社との比較ポイント」
    といった要点を簡潔に伝えることで、商談スタッフへの引き継ぎが非常にスムーズに行われたそうです。
    また、ブース内でのSNS向け写真撮影や、気軽に話しかけられる雰囲気づくりにより、**「コンパニオンが丁寧で居心地が良かったので、深く話を聞きたくなった」**という声も寄せられました。

 

5. 会場での評価・フィードバック

社内担当者や同僚からの評価

  • 「想定以上に声をかけてもらえた」
    通り過ぎるだけの来場者をうまくキャッチしてブースに誘導してくれたとの声が多く、「正直、ブース内が忙しすぎて嬉しい悲鳴だった」という担当者も。
  • 「明るい声掛けでブースが活気づいた」
    AIメイクやスキンケア製品といった“楽しさ”や“ワクワク感”をコンパニオンが自然に演出してくれたおかげで、会場全体のモチベーションも高まったと評価されています。

来場者・顧客からの声

  • 「話しかけやすい雰囲気」
    化粧品の説明を聞くのは初めてという来場者や、最先端テクノロジーに詳しくないビジネスパーソンでも、気軽に質問できた。
  • 「パンフレットをスムーズに受け取れた」
    必要のない人には強引に渡さず、興味を示した人に的確に手渡すため、顧客満足度が高まった。
  • 「SNSの写真撮影を手伝ってもらえて助かった」
    コスメ系展示会ではインスタやTikTokへのアップが常態化しており、SNS発信したい来場者のニーズに応えていた点が好評。

 

株式会社ファクトとの連携に関する評価

 

パーフェクト株式会社様の担当者によると、事前に行われた研修や打ち合わせも非常にスムーズだったとのこと。名刺管理の仕方やデモスペースの導線など、細部にわたって相談できたおかげで、当日ほとんどトラブルなく運営できたそうです。

また、急遽パンフレットが足りなくなりそうなときにも、株式会社ファクトのスタッフが迅速に状況を把握して必要な対応をリードしてくれたため、「パートナーとして頼もしかった」という声が挙がっています。

 

 

6. 課題・改善点

  1. 集客時間帯の偏り
    午後の一定時間帯に来場者が集中し、他の時間帯は比較的落ち着く傾向がありました。今後はピーク時に対応する人員配置や、閑散時に行う追加イベント(ミニセミナーなど)の企画が検討されます。
  2. 説明資料の在庫不足
    予想以上にパンフレットやサンプルが好評で、2日目の終盤には在庫が少なくなる事態に。今回は追加分を用意できましたが、今後はさらに多めの準備かデジタル資料の活用が必要になりそうです。
  3. コンパニオンの人数バランス
    今回は2名体制で運営しましたが、最も混雑した時間帯ではコンパニオンに相当な負担がかかる場面もあったようです。来場者数やブース広さを踏まえた最適な人数の再検討が求められます。

 

 

7. 全体の総評・今後の展望

出展目的に対しての達成度

 

パーフェクト株式会社様の出展目的である「新製品の認知度向上」「見込み顧客へのデモンストレーション」「既存顧客との関係強化」は、総じて高い達成度を得られたと言えます。名刺交換や商談予約の具体的な数字が向上し、AIメイクシステムの体験者数も上々。今後の受注拡大につながる好感触を得られました。
また、ブランドイメージも「革新的かつ親しみやすい」という形で広く伝わり、来場者や他の出展企業からの注目度が高かったことが大きな収穫だったといいます。

 

今後の展示会やイベントでの活用計画

 

今回の成功を踏まえ、パーフェクト株式会社様では今後も国内外の展示会やビジネスイベントに積極的に参加し、イベントコンパニオンの起用を拡大していく予定とのことです。具体的には

 

  1. オンライン配信との連携
    • ブース内のデモンストレーションをライブ配信し、遠方の顧客にも同時アプローチ。コンパニオンが説明をサポートし、視聴者の質問にもリアルタイムで対応可能に。
  2. 複数ブース展開・サテライトブースの検討
    • 人気商品のジャンル別にブースを分割し、それぞれを専任のコンパニオンが担当。より深い接客で満足度向上を図る。
  3. 他企業とのコラボイベント
    • スキンケア商品とメイクアップ商品のコラボ、または他の美容テック企業との共同出展を行い、相乗効果を狙う。

 

今後も引き続き、久保まいをはじめとした株式会社ファクト所属のコンパニオンが活躍する可能性も大いにあるでしょう。特に、ビューティー・テックといった新領域では、その魅力を最大限に伝える対人コミュニケーションが重要となるため、コンパニオンの存在は欠かせません。

 

 

9. 連絡先・問い合わせ情報

今回の展示会で活躍したイベントコンパニオンの派遣やブース運営サポートに興味をお持ちの方は、下記へ直接お問い合わせください。

 

  • 株式会社ファクト 問い合わせ窓口
    • TEL:03-5937-0309

 

質の高い人材と充実した研修体制で、あらゆる展示会やイベントを成功へ導く専門家が勢ぞろい。前回のイベントで成果を上げた久保まいのように、明るい笑顔と的確なトークを武器に、ブースの魅力を最大限に引き出してくれるスタッフが待っています。

 

以上、2025年1月15~17日に開催されたCOSME WEEK東京2025における、パーフェクト株式会社様ブースでのイベントコンパニオンによる活躍レポートでした。嵐野ちかさんと長谷優香さんの丁寧かつフレンドリーな接客は、多くの来場者にとって製品との新たな出会いのきっかけとなり、出展企業にとっても計画を超える成果をもたらしたようです。今後の展示会運営を考える際、ぜひ今回の事例を参考にしてみてください。