技術系展示会の参加前に押さえておきたい「VR」関連用語
世の中にはIT、IR、AI、CGなどアルファベットの頭文字でできた言葉がたくさんあります。技術系展示会においても似たような言葉がいくつも使われるため、それらの違いを知っていることは決して無駄にはなりません。今回は、最近流行している「VR」に関する用語について、いくつか取り上げてみます。
テレビなどでもよく聞く専門用語の一つにVRという言葉があります。VRとは仮想現実(Virtual Reality)のことで、コンピューターによって作られた三次元空間を、視覚などの感覚を刺激することにより疑似体験できるというものです。
ほとんどのケースでHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれるヘッドギアのような装置を頭に装着します。実際には自分のいる空間と異なる空間が、360度にわたって広がります。そして現実では味わえないような仮想世界に入り込み、さまざまな体験ができるのです。
例えば、古代の世界にさかのぼり目の前に恐竜が現れるというような体験ができます。この例のようにVRはゲームの分野でよく使われています。
もちろんVRはゲームのみならず他の分野でも応用が可能です。例えば建築の分野では、実際にはまだ完成していない建物に入り、部屋の配置や日当たりを体験できたりします。
また服を購入する前に、実際にその服を着た姿を見ることができ購入の判断をすることもできます。このように現実では不可能なこともVRを利用すれば体験できるのです。
「AR」は「拡張現実」
VRから一歩進んだ技術にARがあります。ARとはAugmented Realityの略で、日本語では「拡張現実」と呼ばれています。
我々の過ごす日常に「新しい別の情報を追加する」ことで、現実が拡張されるという技術です。即ち現実の世界にコンピューターで作られたCGなどの情報を加えた空間になります。
例えば、スマホの位置情報をもとに現実世界に仮想現実のキャラクターを重ね合わせるという人気のゲームもこの技術を使ったものです。
前述のVR(仮想現実)という技術とよく似ていますが、VRは単にコンピューターが生成する映像であるのに対し、ARは現実の映像にVRのキャラクターなどをオーバーラップさせたものであるということになります。
「MR」は「複合現実」
MRは複合現実(Mixed Reality)と呼ばれるもので、仮想世界に現実世界を重ね合わせて体験できるという技術になります。同じMR空間にいる人間であれば、何人でも同時に同じ情報を得たり体験できたりします。
MRの最大の特徴はその世界において操作もできるという点です。装着したゴーグルには手の動きを感知するセンサーが組み込まれており、手を使ったさまざまな操作が可能になります。
MR技術は幅広い製造業を始め、医療、建築など、さまざまな分野で応用できます。例えば建築の世界では、色々な役割の人間が違う場所にいてもバーチャルな会議を行うことができます。その会議において図面などの情報も呼び出すことができるので非常に便利です。
「SR」は「代替現実」
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)の次に出てくるのがSR(代替現実)です。英語のSubstitutional Realityの頭文字をとったものです。
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を利用し、現実世界に過去の映像を持ち込み、差し替えて映し出すという技術になります。このことで昔に起こったことが、まるで実際に目の前で起こっているような錯覚に陥ります。
具体的には実映像と、同じ場所で撮影された過去の映像を用意します。これらを差し替えて表示すれば、被験者は現実と過去の区別ができなくなり、現実と過去を行き来するのです。
SRは例えば錯覚技術を活かし、人間の心理・認知システムに関わる実験に活用される可能性があります。今後の展開が楽しみな技術であることは間違いありません。
VR関連の専門用語について
VRという言葉が登場し少し時間が経ちますが、それは時間とともに進化し、既にAR、MR、SRなどの技術が登場しています。これらの技術を紹介する、技術系の展示会も開催されています。
最初に登場したVRは仮想現実のことで、ヘッドマウントディスプレイを装着することで仮想世界を体験できるというものです。それが現実世界に融合されたものがARと呼ばれる拡張現実です。ARでは現実には起こり得ないことも、あたかも現実のように体験できるようになりました。
さらに何人もが同時に体験ができ、手の操作も可能になったのがMRと呼ばれる複合現実です。そして技術はさらに進化し、SRと呼ばれる代替現実にまで至っています。
よく似た言葉で紛らわしいですが、ゲームなどの適用例を思い浮かべると意外と理解がスムーズです。技術系の展示会に参加する際は、これらの専門用語の意味の違いについて、少しでも把握しておきましょう。